全国の曳山子供歌舞伎

6地域に受け継がれている曳山子供歌舞伎

 曳山子供歌舞伎は、江戸時代中期に全国的に盛んに行われ始めた村芝居から派生したと考えられています。最も古い曳山子供歌舞伎のある長浜の周辺には、米原、垂井、揖斐川で受け継がれ、それらの曳山は長浜の影響を強く受けています。しか し、出町や小松の曳山は、形などそれぞれ独自性(どくじせい)の強い曳山となっています。かつて富山県内には出町以外に、石動(小矢部市)、戸出(高岡市)、滑川(滑川市)、魚津(魚津市)、入善(入善町)、浦山(黒部市)など各地で曳山歌舞伎が行われていましたが、現在まで受 け継がれているのは出町だけとなっています。

tanoshimu029.jpg

■取り上げるまつり
・出町子供歌舞伎曳山まつり(富山県砺波市) 四月下旬
・お旅まつり(石川県小松市) 五月中旬
・長浜曳山まつり(滋賀県長浜市) 四月中旬
・米原曳山まつり(滋賀県米原市) 十月中旬
・垂井曳[車+山]まつり(岐阜県垂井町) 五月上旬
・揖斐まつり(岐阜県揖斐川町) 五月上旬

砺波市で町子供歌舞伎曳山会館 トップページへ